第9回ドローンイベント「ドロパッ!」
- ワークショップ
- お子さま参加OK
ドローンのいまがわかる!ドローンであそべるパーク!
-
開催期間2024.5.25(土)
-
開催時間10時~18時
-
参加方法①ミニドローン操縦コース→ドローンレースも楽しめる!
②プログラミングドローン操縦コース
いずれも「ドロパッ!」公式サイトから予約をお願いします -
主催者高円寺工房 水野二千翔
-
その他◆参加費
①ミニドローン操縦コース→ドローンレースも楽しめる! 1500円
②プログラミングドローン操縦コース 3000円
◆お問い合わせ先
高円寺工房 水野二千翔
電話 080-7011-6823
doropa@koenjikobo.com
本格「ドローンレース」が楽しめるコースが登場!!
未来を感じさせる「空のモビリティ」を体験が体験できるドローン体験イベント「ドロパッ!」。前回からスタートして大好評となった「ドローンレース」や「プログラミングドローン」でドローンを楽しめます。
☆ドローン塾の開講決定!詳細は下記を御覧ください
【①ミニドローン操縦コースの内容】
・ミニドローンの操縦・ドローンレース 約10分
・ドローンでできることの紹介 約10分
・安全に関する講習 約10分
操縦体験・レース体験の順番待ちがあるため、全部で60分程度の体験会です
ミニドローンの操縦では、コントローラーを使ってミニドローンの操縦にチャレンジ。操縦方法を順番に練習して、上手にドローンを飛ばそう!
最後はドローンレースに挑戦。1位を目指そう!
ドローンでできることの紹介では、ドローンが各地で活躍している様子や、これからどのように進化していくかを紹介します。
安全に関する講習では、ドローンの飛行にまつわるルールについてお話します。
【②プログラミングドローン操縦コースの内容】
・安全に関する講習約15分
・ミニドローンの操縦体験約5分
・プログラミングでのドローン操縦約60分
前半は、ドローンがどのように利用されているか、ドローンにまつわるルール、ドローンの操縦方法の講習と、ミニドローンの操縦体験をします。
後半は、ブロックプログラミングのアプリを使用して、ドローンを自動操縦するプログラミングを組み、コースを飛行させてゴールを目指します。
自分で組んだプログラムでドローンが飛ぶ様子は感動!ぜひチャレンジしてみてください。
【 ③ドロパッ!ドローン塾(第1回) の内容】受講時間:60分
・ドローンの飛行に欠かせない「航空法」解説(第1回)約20分
・ドローンの操縦訓練(第1回)約20分
・プログラミングドローン学習アプリ「コドロンアイランド」を使用したプログラミング飛行学習 約20分
ドロパッ!ドローン塾では、全10回の授業を通して、ドローンを安全に、外で飛行させるための知識と操縦技術を身につけます。
ドローンの飛行には「航空法」など様々な法律を勉強しなくてはいけません。「ドロパッ!ドローン塾」では、これらの法律について学習します。
ドローンを飛行させるためには、操縦技術を身につけることも必要です。「ドロパッ!ドローン塾」では、ミニドローンを使い、基本的なドローンの操作を取得します。全10回の後半では、大きなドローンの操縦練習も行います。
これからの時代、プログラミング知識と利用は重要なテーマになります。「ドロパッ!ドローン塾」では、ドローンを使ったプログラミングの学習も行います。学習にはプログラミングドローン学習アプリ「コドロンアイランド」を使用。楽しい物語を通じて、プログラミング技術が身につきます。
■参加費(1人あたり) 第1回は無料
第2回(2024年6月22日開催)に参加いただいた際に、2回分の合計5500円をお支払いいただきます。
※③ドロパッ!ドローン塾(第1回)は
・2023年12月16日に開催した「第7回 ドロパッ!」(高架下空き倉庫で開催)
・2024年2月12日に開催した「ミニドローン操縦体験『ドロパッ!』」(IMAGINUSで開催)
・2024年4月27日、28日に開催した「第8回 ドロパッ!」(高架下空き倉庫で開催)
に参加された方のみ、参加を受け付けます。