第8回ドローンイベント「ドロパッ!」
- ワークショップ
- お子さま参加OK
ドローンのいまがわかる!ドローンであそべるパーク!

-
開催期間2024.4.27(土)~28(日)
-
開催時間4.27(土)11時~18時 4.28(日)10時~18時
開催時間の詳細は「ドロパッ!」公式サイトをご確認ください -
参加方法①ミニドローン操縦コース→ドローンレースも楽しめる!
②プログラミングドローン操縦コース
③ドローン検定3級 取得コース
いずれも「ドロパッ!」公式サイトから予約をお願いします -
主催者高円寺工房 水野二千翔
-
その他◆参加費
①ミニドローン操縦コース
→ドローンレースも楽しめる! 1,500円
②プログラミングドローン操縦コース 3,000円
③ドローン検定3級 取得コース 22,000円
★学生は半額の11,000円
◆お問い合わせ先
高円寺工房 水野二千翔
電話 080-7011-6823
doropa@koenjikobo.com

本格「ドローンレース」が楽しめるコースが登場!!
未来を感じさせる「空のモビリティ」を体験が体験できるドローン体験イベント「ドロパッ!」。新企画として「ドローンレース」が体験できるようになりました。4歳から参加できる「ミニドローン操縦体験」や「プログラミングドローン」、操縦資格「ドローン検定3級取得コース」など、豊富なコンテンツを準備しています。春の連休はドローンで決まり!
【①ミニドローン操縦コースの内容】
・ミニドローンの操縦・ドローンレース 約10分
・ドローンでできることの紹介 約10分
・安全に関する講習 約10分
操縦体験・レース体験の順番待ちがあるため、全部で80分程度の体験会です
ミニドローンの操縦では、コントローラーを使ってミニドローンの操縦にチャレンジ。操縦方法を順番に練習して、上手にドローンを飛ばそう!
最後はドローンレースに挑戦。1位を目指そう!
ドローンでできることの紹介では、ドローンが各地で活躍している様子や、これからどのように進化していくかを紹介します。
安全に関する講習では、ドローンの飛行にまつわるルールについてお話します。
※4歳くらいから体験できますが、未就学児の方が体験される場合は、保護者の方も講習の同席や、操縦体験の補助をお願いします。
※保護者の方がおひとりで操縦体験をされる場合は、操縦体験料が必要になります。楽しいので、ぜひ体験してください。
【②プログラミングドローン操縦コースの内容】
・安全に関する講習約15分
・ミニドローンの操縦体験約5分
・プログラミングでのドローン操縦約60分
前半は、ドローンがどのように利用されているか、ドローンにまつわるルール、ドローンの操縦方法の講習と、ミニドローンの操縦体験をします。
後半は、ブロックプログラミングのアプリを使用して、ドローンを自動操縦するプログラミングを組み、コースを飛行させてゴールを目指します。
自分で組んだプログラムでドローンが飛ぶ様子は感動!ぜひチャレンジしてみてください。
★体験には、Google Chromeがインストールされており、USB Type-Aが挿せる「パソコン」(Win,MacどちらでもOK)が必要です。
貸出は行っていませんので、必ずご自身のデバイスをお持ちください。
タブレット、スマートフォンでは参加できません。

【③ドローン検定3級 取得コースの内容】
ドローン検定協会が実施する、ドローン操縦資格「ドローン検定」。
ドローンを使用する人の知識を測ることができる本検定の3級を取得すれば、ドローンの基礎的な知識を身につけたことが証明できます。
「③ドローン検定3級 取得コース」ではドローン検定3級を取得するための講習を4限(3時間)で行います。1限ごとに行う試験に合格すれば、ドローン検定3級を取得可能。さらに合格証も発行されます。※後日郵送します
ドローン検定3級を取得することで、無人航空機の飛行に関する許可・承認申請手続きの際に利用可能な、「無人航空機に関する飛行履歴・知識・能力を有することの証明書」が発行されます。
この機会にぜひ、ドローンの資格取得にチャレンジしましょう!
講習のあとにはミニドローンの操縦体験(約5分)もできますよ。